妊婦さんにとって大切な3つの距離(システムエンジニア育児日記/24話)

はじめに

赤ちゃんが無事に生まれて10日以上が経過しました。

無事に退院して、今は奥さんと一緒に奥さんの実家にいます。

仕事が終わると晩御飯を食べてすぐに奥さんの実家に会いにいっています(通い夫ですね)

初めてのおむつ交換や沐浴などで学ぶことが多い毎日ですが、ここらへんは次回以降に書こうと思います。

妊娠から出産まで色々と経験してきて、今思えば大切であった3つの距離について書いていこうと思います。

ここでの距離というのは物理的な距離のことです(心理的な距離は近い?という前提で書いております)

大切な3つの距離は以下の内容です。

  • かかりつけ病院との距離
  • 奥さん側の実家との距離
  • 夫との距離

 

上記3点について書いていこうと思います。

 

かかりつけ病院との距離

奥さんのかかりつけ病院との距離は近ければ近いほどいいと思いました。

赤ちゃんが30週手前ぐらいまで逆子であり、羊水が少ないという理由で1週間に1回のペースで検診を受けていました。

たまたま今の物件から徒歩5分ぐらいの距離に かかりつけ病院とがあり、検診がそこまで負担にならなかったようです。

これが電車に乗ってバスに乗って歩いてとかになると結構大変ですよね。

赤ちゃんお腹にいる状態で足腰に負担をかけて、人が多いところを通っていく必要があるんですから。

また、出産の立ち合いの時もすぐに駆けつけることができたので本当に大切な距離だと思っています。

 

奥さん側の実家との距離

つわり の一番しんどい時期は一時的に実家に帰ったり、産後は僕が毎日通える距離にあるので大変助かってます。

何かあったときにも助けてくれる人が近くにいるのは本当に大切ですよね。

赤ちゃんが僕たちの家に帰ってきて生活が始まっても、奥さん側の両親がすぐに見に来ることができますかね。

また、子供が大きくなってくるといったん、奥さん側の実家に帰ってもらって晩御飯の準備ができたら迎えに行くとかもできますかね。

まぁ、これに関しては近すぎても上手くいかない部分があるので自転車で10分ぐらいがちょうどいいかもしれないですね(笑)

 

夫との距離

この距離に関しては24時間常に近くにいておけるかという感じです。

僕は基本在宅ワークということもあって、奥さんが出かけていない限りは常に近い距離にいるという状態です。

これは何がいいのかというと、何かあってもすぐに助けることができます。

お昼に陣痛が始まった時としても、家でいるので常に助けることができます。

常に家にいるのは奥さんにとって嫌なことかもしれませんが(笑)

 

まとめ

今回取り上げた3つの距離は、すべて満たしておりました。

本当に恵まれているなと思います。

妊婦さんにとってより良い環境を作ってあげたいですね。

赤ちゃん爆誕しました!!(システムエンジニア育児日記/23話)

はじめに

前の記事を書いている時には、あと2週間ぐらいだなーと思っていた矢先

予定日より10日間早く出産となりました。

母子ともに健康でこの記事を書いている1時間前に面会して赤ちゃんを抱っこしたり、奥さんと話したりしていました。

記憶が鮮明なうちに出産までの記憶を残しておこうと思います。

 

出産までの流れ

04:20 破水

06:00 奥さん入院

08:00 誘発剤を投与

16:00 分娩室に移動

18:00 出産

 

そもそも前日

出産の前日に入院バッグの準備や陣痛が来た時にシミュレーションなどをしていました。本当に前日にしといて良かったと思います。

奥さんと週末にマクドナルドを食べる予定だったので、就寝直前にマクドナルドのメニューを見て「お腹すいたなー」的な他愛もない話をしていました。

赤ちゃんもマクドナルド食べたかったのかな(笑)

 

破水から入院まで

5時に奥さんに起こされて「破水したかも」と言われました。

ただ、めっちゃ出たわけではなくてチョロチョロ系の破水で奥さんも「破水やとは思うやけど」ぐらいの感じでした。

「破水」と聞くとめっちゃ焦って準備するイメージがあったのですが

そこまで急がず必要なものを入院バッグに入れて、必要なものを再確認して、簡単に朝ごはんを食べて、陣痛タクシー呼んでみたいな感じでした。

陣痛タクシーに乗って時間外出入り口から入って、助産師さんに奥さんを引き渡す的な感じでした。

 

誘発剤投与から立ち合いのため病院に行くまで

破水したということで誘発剤を投与したようです。

陣痛とかはないようで、お医者さんからは明日の昼ぐらいになるかなという想定でした

ただ念のために会社には連絡して当日と翌日は有給でお休みを頂くことにしました(プロジェクトが落ち着いている時期で本当に良かった、、、)

僕も早起きで眠たかったので、奥さんには悪いですが4時間ほど仮眠を取りました

出産は翌日の昼頃だなーと気を抜いていたので、立ち合い予習のためにYoutubeを見たり、晩御飯を何にしようかなーと考えてました。

youtu.be

youtu.be

入院している時も奥さんとは連絡を取り合って、立ち合い時に持ってきてほしいものや近状を聞いていました。

完璧に気を抜いていた時に急に「産まれそう」連絡がきて、病院に向かいました

 

立ち合い開始~出産まで

分娩室にどう行けばいいか分からなかったので病院の案内場所に行き、産婦人科の方につないで貰って分娩室に入りました。

分娩室に入ったときには奥さんは分娩台の上に横たわっていて「うぅ~~」と声を上げていました。

助産師さんから「子宮口はけっこう開いていて赤ちゃんの頭が少しだけ見えます」と言われました。

僕は背中をさすったり、汗を拭いたり、水分補給を補助したりしました。

最後の方になってくると分娩台の角度が高くなり、いきむタイミングで奥さんの頭と背中を押したりして少しでも力になれるようにしました。

僕は奥さんの頭側にいたのですが、本当に最後の方になると頭が見えてきて

本当に生命が生まれる貴重なタイミングに立ち会えたと思っています。

無事に赤ちゃんが出てきた時は大きな産声を上げてくれて、本当に感動しました。

 

出産のあと

出産後はカンガルーケアといって奥さんの胸の上に赤ちゃんを乗せてくれました。

カンガルーケア後は体重と身長を測定して抱っこさせてくれました。

新生児ってあんなにフワフワなんですね。本当に凄い。

めっちゃ可愛いし、愛せずにはいられないような感じ。

新生児微笑も見られて本当に可愛いですね。愛されるために最初からプログラムされているなんて、なんかズルいですよね(笑)

体感として30分ぐらい出産後に赤ちゃんと一緒の時間を過ごして僕は家に帰りました。

 

出産を控えているお父さんへ

まじでビックリするぐらい急に出産のタイミングは来ます。

兆候などが無くても本当に突然来ますので、準備は早め早めがいいと思います。

個人的な意見ですが立ち合いはした方がいいと思います。

なんか新しい感情が芽生えた気がしますので、、、

きちんと出産の準備をはじめました(システムエンジニア育児日記/22話)

はじめに

2023年秋期のエンベデッドシステムスペシャリストが無事に終わりました。(ある意味でも終わったような気がします。午後2の過去問対策意味なかった、、、)

これまで、試験を言い訳にきちんと出産の準備などをしてこなかったので、正式に準備を始めました。キャッチアップ期間ですね。

若干、奥さんからの圧を感じているので頑張ってキャッチアップしていきたいです。

とりあえず、ざっとしたことと書籍を読んでなるほどな と思った事を書いていこうと思います。

 

準備したこと

とりあえず、産前産後1か月の範囲でタスクを上げました。

かなりざっくりしてますけど、自分の分かっていない部分も把握できたのかなと思います。No9は事前に練習しとかなと本番にアタフタしそうなので必要かなと思いました。奥さんには苦笑されましたが(笑)

上記のタスクはかかりつけの病院や過去に紹介した書籍で書いていたものです。

特にNo1は必須だと思いますね。どこに何があるかを把握しとかないと、いざとなった時に奥さんに大迷惑をかけることになりそうなので。

産後に関しては行政的な手続きだけをピックアップしました。

書類によっては、産まれてから〇〇日以内などのデッドラインがあるので注意ですね。

出産後、奥さんは実家の方に帰っているので毎日通うことになりそうです。(家から自転車で10分ぐらいのところに住んでいてよかったです)

タスクを上げているだけなので、今からタスクの消化がスタートですね。とりあえず、1週間で消化していきたいです。

 

脳内OSを切り替える

奥さんから推薦された書籍をざっくりと読んで一番しっくりきたのが「父親OS」に切り替えるという言葉でした。

妊娠/出産を経験した女性の脳構造は変化するという話があります。ざっくり紹介すると、社会的認知にかかわる脳領域の灰白質が少なくなっている らしいです。

「子供が出来てから奥さんが変わってしまった」という声を僕も数人から聞いたことがありますが、身体が変化して脳構造も変わっているなら、それは変化しますねよ。母親になる過程を強制的に踏んでいるんですから。

それに比べて男性は何も変わりません。身体にも変化がないし、ホルモンバランスも崩れることもなく、脳構造だって変化しません。強制的な変化がないなら、自分から変わっていく必要がありますよね。

今まで考えや価値観を切り替える、つまりは脳内OS(オペレーティングシステム)を切り替えいく必要があります。ただ、一気に切り替えるのは無理だと思います。

女性だって10ヶ月をかけながら変わっていくんですから。

そう思うと育児休暇期間で男性は脳内OSを切り替えることに全集中する必要があるのかなと思いました。

男性は育児休暇を絶対に取得して(3か月以上)脳内OSを切り替える社会を作っていかないと古典的な男女役割意識に囚われてしまい社会として良い方向に進まないのかなと考えたりもしました。

脳内OSを変えるのは言動を変えるのが一番ですよね。

とりあえず、奥さんと赤ちゃんに胸を張れるような父親を目指していこうと思います。

 

どうでもいいことですが

かれこれ5年以上のリトルトゥースなんです。

2024年の2月に東京ドームライブがあるのですが、1次選考抽選に落ちてしまって少しショックです。

2次選考は当たって欲しいです。。。

event.1242.com

育休中のお金について(システムエンジニア育児日記/21話)

概要

10/8(日)にIPAのエンベデッドシステムスペシャリストに向けて勉強中の僕です。

どうか試験までは奥さんのお腹の中でいて欲しいと日々願っております。

www.ipa.go.jp

さてさて、試験のことは置いといて出産予定日まで近くなり、僕の育休までも近くなってきました。

今年の12月から来年の3月末まで育休を取るのは決まっているのですが、育休自体のことを知らなかったので、色々と調査してみようかと思いました。

生活していく中で絶対になるお金について今回調べてみました。

育休って何の略?

育児休業

育休って一般的には育児休業の略語らしいです。国が定めた制度であり、原則、子供が1歳になる前の会社員が育児を目的とした休みを取れるらしいです。

育児休暇

育児休暇は会社が独自で定める制度であって、有給の派生形みたいな感じらしいですね。なので、育児休暇制度は会社によるらしいです。

育児休業給付金について

育児休業給付金とは?

育児休業中に国からお金が給付される制度らしいです。勤めている会社から出るわけではなく国から給付されるのがポイントですね。会社員ならおおよそ加入している、雇用保険から支給されているので、勤めている会社に不利益があるわけではないんです。

給付される条件は?

雇用保険に加入している

・2年間で就業日が11日以上である月が12ヶ月以上ある

給付される金額は?

給付される金額は育児休業期間によって異なるようです。

6か月まで -> 休業前給与の67%

6か月以降 -> 休業前給与の50%

現在は上記の給付金額ですが、給付を80%まで引き上げることの検討されているようです。早く引き上げて欲しいですね、、、

money.k-zone.co.jp

 

しかも、育児休業中は社会保険料の支払いも免除されるようです!!

社会保険料って結構な額を払っているので、嬉しいですね。

なので、社会保険料免除を加味すると給料の8割ぐらいは給付されているようです。

必要な書類は?

基本的に会社側がハローワークに申請する形で、会社側が申請できるように申請者が会社に必要な書類を提出する必要があるようです。

母子健康手帳など育児の事実、出産予定日および出産日を確認することができるもの

マイナンバーカード、もしくはマイナンバーカードの通知書と本人確認書類(運転免許証など)の写し

・給付金を受け取る口座の通帳の写し

 

まとめ

国からだけの支援ではなくて、住んでいる地域それぞれの支援策があるようですね。

saru.co.jp

色々調べていると、出産直後に提出が必要な書類のことを思い出しました。

次はそれについてまとめようかなと思います。

次に記事を書くときは試験も終わっているので、育児の方に全力で勉強したいと思います。

 

逃げ恥見て思い出す苦い思い出(システムエンジニア育児日記/20話)

前置き

前回、今更ながら逃げるは恥だが役に立つ」を見た記事を書きました

maruring.hatenablog.com

ドラマでは、結婚するまでの内容が描かれていました。

スペシャルでは妊娠から出産までの内容が描かれていました。

その話を見ていると自分が経験したことが思い出されて、「男性側も女性側ももっとしんどいやろ!!」と思ったりもしました(笑)

 

妊娠初期

ドラマでも描かれていたように「眠りづわり」の時期でした。奥さんもひたすら眠そうだったのを思い出しました。

bios-chojamachi.com

 

つわり期

これはドラマでも描かれていたように女性側は つわり で何をするのにも辛くてしんどそうでした。男性側も仕事+家事で体力的かなりしんどい時期だと思います。

過去の記事でも書いていますが、体力的なしんどさから精神的にも辛くなったのが今でも鮮明に思い出すことができますね。今だったら奥さんにもっと優しく接してあげれたらなぁと思います。

maruring.hatenablog.com

 

妊娠後期

ドラマでは「後期づわり」が描かれていました。奥さんは「後期づわり」は特に確認できませんでしたが、直近までは食欲があり過ぎることに悩んでいました。これも「後期づわり」の一種かもしれませんが、「つわり期」にはまったく食べることができていなかったので、食べれないよりいいんじゃないかなと個人的には考えています。

ドラマでは特に描写はありませんでしたが、奥さんは腰痛(お尻らへん?)の痛みに悩まされています。スイカ並みの重さをお腹に抱えて生活しているわけですから、どこかに力が入った態勢になってしまうと思うので、仕方ないですね。

www.ichou.gr.jp

出産/育児

ドラマでは和痛分娩でしたね。かかりつけ病院の勉強会に行った際にも和痛分娩を選択している方が2割程度おりました。奥さんの場合は1ヶ月程度までは、逆子による帝王切開の予定でしたが、赤ちゃんが本気を出してくれて逆子が治ったため、自然分娩となりました。

平匡さんが1か月の育休を取ることで会社とのドタバタがありましたが、新陳代謝が悪く歴史が長い会社ほど男性の育児休暇取得に風当たりが強いイメージはありますね。僕が勤めていた前の会社では男性が育児休暇を1ヶ月以上取得すると昇進が無くなると噂されていました。(本当かどうか定かではありませんが)

僕は4か月の育児休暇を取得するのが決まっていますので、時代と会社に助けられたと思ってます。。。

www.works-hi.co.jp

 

これから

出産予定日まで1か月を切ってきました。

奥さんと二人の時間も短くなってきて、出産/育児の不安と期待で色々と思うことがありますが、自分ができることを最大限実施していきたいと思います。

 

 

今更、逃げ恥、役に立つ(システムエンジニア育児日記/19話)

前置き

今回の記事は育児にあまり関係ない話になってしまいます。どちらかというと、結婚後の共同生活はやはり難しいみたいな、結婚生活の振り返りみたいな感じです。

最近(去年の年末あたりから)は奥さんと晩御飯中にアニメやドラマを一緒に見るのが習慣になっております。

今更ながら「逃げるは恥だが役に立つ」を見ました。僕は初めて、奥さんは2週目という感じです。

主人公がシステムエンジニアなんですよね。実質、僕ですね(笑)

平匡さんは僕より大変優秀なエンジニアだと思うので恐れ多いですが、、、

www.tbs.co.jp

 

一緒に生活するという難しさ

僕は15歳から20歳まで寮で住んでいたので、結構他人との共同生活は慣れているという自負がありました。ただ、それはあくまで緩いレベルでの共同生活だったんだなと思います。価値観や育ち方が全く異なる二人がひとつ屋根の下で同じものを食べ、同じ風呂に入り、掃除をして生きていくのは本当に難しいです、、、

特に価値観のすり合わせが必要だなと思ったことを書いていこうと思います。

 

金銭感覚

僕ら夫婦はどちらも一般家庭の出身なので、大きな乖離はなかったと思いますが

僕はどちらかというと浪費家で、あまり値段やチラシとかを見ずに即決で買っちゃうタイプです(浪費家といっても、きちんと貯金ができる範囲でのレベルです)

それに対して奥さんは、倹約で使えるクーポンやサービスを駆使して時間をかけて購入するタイプです。(かといって、10分チャリこいで10円安い卵を別のスーパーに買いにいくようなレベルではないです)

人の金銭感覚って図りずらいですが、同じような白シャツを1,000円であれば即決できるのが奥さんで3,000円程度であれば即決するのが僕みたいな感じです。

スーパーで一緒に買い物に行っても、僕にとっては気にしないレベルでも奥さんとっては高いなど。

かといって、きちんとお金を出すべきところでは出す奥さんなので尊敬します。日々の生活は倹約的に慎ましく。場を見て出せるのはセンスですよね。

僕は「貧すれば鈍する」という言葉を胸に今日もアマゾンでポチポチショッピングをするのです(笑)

 

清潔感覚

一緒に生活するうえでどのぐらいまで汚いのが許容できるかはかなり重要だと思います。

埃が少しでも溜まっているのが駄目な人もいれば、埃はあっても大丈夫の人もいます。

僕ら夫婦は大体同じレベルで、週1である程度掃除をすればOKぐらいの感覚です。

どちらかというと僕の方が少し厳しいぐらいかもですね。僕は3定が出来ていないと、結構気になるタイプです。

ダイニングテーブルの上にいつもと違う物が置かれていたり、床に服が置いてあるのが結構気になります。奥さんは床に服を置いて放置することが多いです。2~3日置かれていると、僕はその服を勝手に奥さんのベットの上に置いたりしています。

今日も床やテーブルに関係のない者が置かれていないかをチェックしてます(笑)

www.smartmat.io

 

朝型/夜型

同じタイプだといいですが、僕らは逆です。

僕 -> 朝型

奥さん -> 夜型

でも、そこまで不自由は感じていないかなと思います。どちらも、寝付けばなかなか起きないタイプなので。

起きている時間に差がある分、強制的に一人の時間が作れるので結構いいかなと思ってます。個人的は朝早く起きて、モーニングとか行きたいところですが(笑)

 

 

逃げ恥、スペシャル回があるんですね。しかも、妊娠/出産など、なんてタイムリーな!次回は、この件になりそうですね

 

 

教育費貯蓄【決定編】(システムエンジニア育児日記/18話)

教育費の貯め方を決めました

以前、子供が18歳になるまでに800万円をどう貯めるかを考えよう的な記事を書きました(詳しくは↓↓の記事)

maruring.hatenablog.com

今回は800万うち500万をどう貯めるかのか(学資保険)?

必要な保険(死亡保険、就労不能保険)を決めました。

 

学資保険

そもそも学資保険は利率がイマイチらしいです。。

できれば、ある程度少ない投資で目標額となる500万に近づけようとすると利率が高い保険で目標を達成するしかないと考えました

そこで採用したので変動保険です↓↓

www.axa.co.jp

変額保険が利率がマイナスになる可能性もありますが、今回は18年という長期間になるので、マイナスになるリスクは少なくなるかなと思いました。

利率がいい感じにいけば、10年払込済みにしておいて、残りは支払いなしで8年間運用すれば、350万から500万程度になることが分かりました。

150万円少ない額で目標値を達成できるので、いいかなと思い決定しました。

また、保険ということで支払いが不可能になった場合は自動で積み立てくれる仕組みもあるので安心ですね。

 

必要な保険(死亡保険、就労不能保険)

自分が死んだ場合や働けなくなった場合に収入が0もしくは著しく減少するので、それに対する補償も必要になります。

今回はFPの人に現状の収支から、必要な補償額を計算していてもらいました。

 

死亡保険

死亡保険に関しては前述した学資保険が補ってくれているのと、前から入っていた養老保険の払込済み期間を少し伸ばせば、必要な補償額を補うことができると分かりました。

すでに死亡保険は入っているのですが、そちらを解約して学資保険に入れば一石二鳥になるかと考えました。

 

就労不能保険

働けなくなった場合の収入を補填してくれる保険ですね。

何をもって就労不可能と判定するかは保険によって異なるので、自分に合った内容を選ぶしかなさそうです。

こちらは、迷い中なので決まったら別の記事に書こうと思います。

 

まとめ

就労不能保険以外は決まったので、よかったです。

保険の説明は難しくて、理解するのに時間がかかりましたが、理解しだすと結構面白かったです。